趣味の話:テニススクール行ってみた!

スポンサーリンク

本日はテニススクールについてご紹介します。

「社会人になってしばらく運動していない、何かスポーツしたいけど何がいいかな?」
「未経験・初心者でもスクール参加していいのかな?」
「テニスしたいけど何から始めたら良いかわからない」


こんな風に悩んでなかなか行動できてなかったりしませんか?
私も妻とできる趣味を探そうということで色々なスポーツを検討しました。
その中でまずこれはやってみようと始めたのがテニスです。

私も妻もテニス初心者、ルールもわかりません。
何をすれば良いかわからないのでとにかくテニススクールに参加してみよう!と初回無料のレッスンを申し込んで参加をしてみました。

こういうところは妻の行動力が発揮され(私はむしろあまり積極的ではない)半ば強引にスケジュールを押さえられて参加することに。

皆さんの悩みその1:何をしたら良いの?
この点はスクールがすべて解決してくれます。
まずスクールではラケットやボールなど必要なものを準備してくれています。
参加者は運動しやすい格好で行くだけ。簡単ですね。
初回無料のレッスンに行けば大抵のことは教えてくれます。

皆さんの悩みその2:初心者でもスクールに参加して良いの?
これについても迷う必要はありません。
スクールはレベル別に分けてレッスンを行なっていますので初心者は初心者用のコースが用意されています。
初心者コースではラケットの握り方からルール説明、気をつけた方が良いことやこれからスクールに通いたい人向けにアドバイスもしてくれます。

皆さんの悩みその3:何かスポーツしたいけど何が良いかわからない
今回、私たちはテニスを選びました。
テニスは近くの公園とかにもコートがあって老若男女プレイしているのをよく見かけます。
歳を取ってからでも続けられる趣味になるのでは?と思ったのとお互い昔から興味があったので選びました。

またテニスについては徐々にレベルを上げていくのでいきなり無理をして怪我をするなんてことはありません。
これがフットサルやサッカーだとついつい張り切ってやり過ぎてしまいがちですが、テニスは徐々にラケットの使い方を覚えていくことで少しずつ打ち返せるようになるものなので、急にバシバシ打てるわけではなく、練習のレベルも徐々に上げていくものになります。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 勉強しているサラリーマンへにほんブログ村 投資ブログへにほんブログ村 投資ブログ 投資術へ

テニススクールの良いところ
それではテニススクールの良い点を記載します。

これは圧倒的にコーチの存在ですね。
わからないことはコーチに聞ける、そしてコーチは私たちの癖や体の使い方などで直した方が良いところを指摘してくれる、練習後にノートに振り返りを書いてくれるので次回も意識して練習ができる。
初心者向けのコースから始めましたが1クール終わる頃にはそこそこ打てるようになります。

次に道具がレンタルできる点です。
形から入りたいとラケットやシューズを用意したくなりますが、お金が掛かりますからね。
なるべく費用を抑えてレッスンに出れるならそれに越したことはありません。
この点、スクールでは道具のレンタル(ラケットなんかは無料の場合も多いです)できるので初心者のうちはうまく活用するのが良いと思います。

安全に配慮されている点も大事ですね。
スクールはきっちりコーチが見てくれていますので安全面もバッチリです。
万が一、足を捻ったなどの怪我をした場合でも応急処置からその後の対応まで面倒を見てくれます。

定期的にイベントがあったり、特典で個別レッスンが受けれたり、何かと企画がされるのも良い点かと思います。

というわけで本日は趣味を始めるならテニススクールおすすめですという話でした。

趣味の見つけ方の参考はこちらもどうぞ!



この記事をSNSでシェアしよう!