趣味の話その1:英語の勉強

スポンサーリンク
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 勉強しているサラリーマンへにほんブログ村 投資ブログへにほんブログ村 投資ブログ 投資術へ

私は外資系企業に勤務している
英語の勉強は必須である

だがしかし、私は英語がものすごく苦手だ…
昔から英単語が覚えられない、文法も覚えられない、そもそもリアルタイム翻訳機とかそのうち出てくるでしょって思っていた(これは今も思っているが)

でも外資系で稼ぐためには英語の継続した勉強が必要なのだ
そう、外資系にいるからといって英語が得意とは限らない
だからこそ勉強していないと置いていかれる

だから私は苦手なりに四苦八苦して勉強をしている
そうした経験からおすすめできる勉強方法というのもある程度見えてきた気がするので
今後少しずつ紹介していきたいと思う

正直参考になるかはわからない
でも一つ言えることがある
楽しく学ばなくては身につくものも身につかない!

なのでここではなるべく楽しく読んで勉強できるように書いていきたいと思う。
Here we go〜!!(マリオ風)

というわけで最初によく言われる勉強法について語らせていただこう
単語やフレーズの聞き流し、シャドーイング、日本語字幕付きで映画を観る、英会話教室に通う、留学してみる、などなど巷には様々な英語勉強法がある

だがしかし、これらは正直初心者向けではない!
英語が全くわからない、苦手意識の塊のような私は上記の一切が受け付けられなかった

まず単語・フレーズ暗記だが、多少覚えられたとしてもすぐに限界が来る
集中力、継続性、そして何より面白みが足りないのだ
これでは一向に頭に入ってくるわけがない、ということでこの勉強法は却下だ

次にシャドーイングだが、これも初心者には厳しすぎる
音で覚えれば自然と単語の意味も覚えられるようになるなんて幻想だ
何も知らない初心者に何度も聞いて読み直して音と意味をリンクさせるなんて高等技術がこなせるはずがない、すぐに飽きる

次は映画(日本語字幕付き)とい英会話教室、留学だが、全くもって論外である
私はそもそも話せない意識が強い、苦手意識しかない、英語の事を考えると途端にパニックなのだ
そんな私にこのような方法で学ぼうという意欲が出せるはずもない

はっきり言ってどれも拷問である
そんなこともできないなら英語やめればと思うかもしれないが、英語の必要性は理解しているからそんなことを言われても困るのだ

このようにいろいろ試しては挫折しを繰り返しながら、何が必要なのかを私は考えた

そもそも英語苦手(もう嫌いなレベルで)、やる気が出ない、でもやらないと仕事に影響する
どうしたらいい?どうすれば英語に正面から立ち向かえる?

・・・・・・キュピーーーーン☆

なんだ?いま何か閃いたようだ
そうだ、そもそも英語ってどういう仕組みで意味が伝わるんだ?日本語との違いってなんだ?
これって英文法?でも5文型とかやったけど当時、5文型で英文なんか読めんかったぞ?

その辺から掘り下げていったらなんで自分が英語できないのかわかるかもしれんな
よし、とりあえず文法の本でも探してみよう

と、まあそもそもなんで英語わからんのや?というところから深掘りを始めてみた
何冊か英文法の本を流し読みして気がついた

英語のルールって中学で習う文法が最初かと思ったんだが、英文法書自体に難易度の差があるし、本当の基礎の基礎ってなんや?
そうしてようやく自分がスタートラインにすら立っていなかった事を知った

ここでまず何を初めに知るべきかを私と同じ思いをしている皆さんに向けて紹介しよう
一番初めに学ぶべきは英語のルールである文法…のさらに入口である品詞の理解からだ!

この品質の役割が英語の文法ルールを理解する上で必要なのだ
品詞がわからないと第5文型が本当の意味で理解できず、長文になるとなぜ途端に読めなくなるのかがわからないのである

品詞と文型を体形立てて学ぶ
これが本当の一番最初なのだ

ちなみにこの基礎の基礎を学ぶ良い文法書も紹介しておこう

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法_ナガセ
価格:1,100円(税込、送料別) (2023/4/13時点)


この参考書は他の参考書のように第5文型から始まるのではなく、なんと品詞の説明から入る
説明も読みやすく本当に基礎の基礎から体形立てて学ぶことができる
何事も本当に簡単なことから始めないと続かない
この本であればわかりやすく、そんなに分厚くもないので読むのは苦にならない

実はYoutuberやブロガーにおすすめされているこれ1冊で英文法は完璧と噂の文法書に「キク英文法」がある

こちらも非常に網羅的かつ例文もあって理解しやすいのだが、問題は初心者向けではないことだ
説明が難しい、理解するためにはやはりもっと基礎の基礎が必要だ
ということで私はどちらも使ったのだが「大岩のいちばんはじめの英文法〜超基礎英文法編〜」から始めて、ある程度文法の基礎ができてから「キク英文法」を活用するのをお勧めする


まず「大岩のいちばんはじめの英文法〜超基礎英文法編〜」を何回か読んである程度理解する
その後、「キク英文法」を繰り返し読んで、読みながら例文で文法の使い方を覚える
こうすることで英語のルールが理解できるようになる

どんなスポーツでもゲームでもルールを知らないと上達するのには相当な時間が掛かるものだ
まずはルールを理解しよう

そしてルールというものはそこまで覚える量が多くない
読み・書き・話す・聞く・単語など英語習得に必要不可欠なのはわかるが、これらは学習に終わりがない
最初は近いゴールを決めて攻めていくべきだ

これから英語を勉強してみよう、改めて学び直してみようという方はぜひ参考にしてほしい
それではまた次回!

この記事をSNSでシェアしよう!