
我が家の休日の過ごし方を紹介しよう。
やることは非常に単純だ。
散歩に出かける、美味しいものを食べる、たまに映画を観る、勉強をする、そして運動をする。
とにかくストレスを発散するための休日にしている。
妻は双極性障害なので気分が高まったり落ち込んだり、躁状態とうつ状態を繰り返す。
私の立ち位置としては妻の躁状態とうつ状態の監視・コントロール役である。
平日からの状況を見て、休日に上手くストレスを発散させてあげることで、躁鬱どちらにも大きく振れないようにコントロールする。
そしてこの休日の過ごし方は私自身にとってもストレス発散ができるものにする必要がある。
精神疾患の家族は長期的なストレスにさらされることになる。
ストレスを上手くコントロールできないと共倒れしかねない。
ウチには小型犬が1匹いるので犬の散歩は平日もするが、休日の散歩は少し遠出するので妻の気分転換にはちょうど良い。
例えば代々木公園やお台場(今は閉店してしまったが)、木場公園などのドッグランは電車移動と散歩の両方なのでそれなりに時間も潰せる。
ちなみに小型犬と言えど、ウチのわんこは6キロ近くあるので電車移動のために犬用キャリーバック(リュック)に入れて運ぶのは私だ。
正直、重たい…ある意味ストレスなのでは?と思うかもしれないがそこは考え方次第だ。
時間の縛りがある私にとってウチのわんこを背負っている時間は筋トレタイムなのだ。
さて散歩といえば妻は神社巡り(願掛け・お参り)が割と好きなので都内の神社を巡っている。
これも歩くので健康に良いだけでなく、さまざまな神様にお参りできるのはご利益がありそうで気分が上がる。
妻と健康祈願、病気平癒、安全祈願、金運・財運、出世、昇格、厄除け、勝守り、強運守り、などなど色々な効果の神社を巡りながら前向きに祈るのである。
そしてメリハリのために勉強もする。
私は外資系企業に勤務しているので英語を勉強しなくてはいけないが、非常に苦手である。
逆に妻は英語が得意なのでさらに英語力を磨きたいと意欲的である。
私は妻の英語の勉強(趣味)に付き合うことで自身の英語力を磨くチャンスがあるのだ。
とはいえ、勉強ばかりしているのはやはりストレスになりかねない。
そこで私たち夫婦は少し外に出たついでに何か美味しいものを探すことを趣味の一つにしている。
本当はお財布事情や健康のために外食はすべきではないと思うが、何事もバランスが大事である。
たまのご褒美と思って美味しいものを探すのは良いストレス発散なのだ。
最近はクレジットカードに付属している特典を上手く使ったりもする。
知りたい人はぜひクレジットカードについて書かれているブログなどを参考にしてほしい。
参考になりそうなリンクも貼っておく。

そして映画も効果的だ。
暗いものは観ない。常に楽しく、感動できるものを観る。
映画の世界に没入している間、妻は私への束縛からくるストレスから解放される。
私も少し妻と話さず、何かに集中する時間を得ることで脳を休められるのだ。
このようになんでもない休日ではあるが、見方を変えてストレスを発散する方に誘導している。
私自身制限が多い中、できる精一杯のストレス発散でもある。
人はどんなに苦しい状態でも考え方を変えることで感じ方を変えることができる。
良いものは受け入れ、悪いものには反応しないことだ。
そうすればストレスをうまくコントロールできるようになる。
以上、私たちの休日についての紹介である。
健康に関する参考記事も書きました、こちらもぜひご一読ください。
