




















本日は人生において大切な「人との関わり合い」をテーマに書いていきたいと思います。
成功・幸福・お金・健康・家族・友人などなど、皆さんの人生を豊かにする要素は非常にたくさんあるかと思います。
豊かな人生を送れる人、成功できる人、幸福になれる人、これらには共通点があります。
それは一体なんでしょう?
今日は人生を豊かにできる人に共通する部分、考え方を解き明かし、これからの皆さんの人生をより豊かにするために実践できることを書いていきます。
過去の私の経験はこちら(ストレスフルな体験談)
ストレス・健康対策についてはこちら(ストレスとの向き合い方)
私のライフスタイル(英語の勉強)・お金の勉強についてはこちら
おすすめの書籍はこちら
成功するのに特別な才能は必要か?




















皆さんにとって豊かな人生とはそもそも何でしょうか?
会社を起こして(起業して)成功すること?
家族や友人に恵まれ、健康的で幸せな毎日を送ること?
お金がたくさんあって裕福な暮らしができること?
もちろん豊かな人生や成功の定義は人それぞれです。
ではそうした豊かな人生や成功するためには何が必要でしょうか。
私たちは学校で「他人と競うこと」を学びます。
勉強で他者より良い点を取る、部活の大会で優秀な成績を収める、受験に勝って良い大学に入るという感じです。
何かをするにしても他人と比べられて他人より優れていることが求められます。
勝負に勝ち、相手を蹴落として1位を取る。
しかし、それは本当にあなた自身の人生をより豊かな方向に導いてくれるのでしょうか?
テレビに出る人たちは素晴らしい才能に満ち溢れた方ばかりです。
プロスポーツ選手、芸能人(役者やモデルや芸人)、学者先生、有名企業の社長などなど。
彼らは世間的にみても成功者ですよね。
特別な才能があったから成功できた、私たちからするとそう見えなくもないです。
しかし、成功の本質は才能ではありません。
実は他者より優れた才能があること、勝ち続けること、一人でなんでもできることというのは豊かな人生を送る上でそれほど重要ではないのです。
成功・幸福、豊かな人生を送る人の共通点
それでは成功・幸福、豊かな人生を送る人の共通点はなんでしょう?
それは「周囲の人に感謝し、常に協力を得ている」ことなんです。
私たち人間が自分の潜在能力を最大限に発揮し、最高の成功を手に入れるために必要なのは才能ではありません。
運動神経や頭の良さ、家柄やお金持ちかどうかではなく、どのくらいうまく周囲の人とつながり、他者に貢献し、そこから恩恵を受けることができるかです。
我々人間は個人がどれだけの能力を持っていたとしても、1人でできることなんてたかが知れています。
今日の社会において本当に成功したい、幸福で豊かな生活を送りたいのであれば、周囲との関係が必要不可欠なのです。
現代の社会では個人の力ばかりが過度に注目されています。
競争に勝つことばかりが求められています。
ですが、本当はそんなことは重要ではありません。
お互いに信頼し合い、感謝し合える人間関係こそが、人生を幸福にする最高の方法なのです。
成功のためには世間の常識を疑え
私たちは学生時代、競争を強いられました。
自分自身でやり遂げることが美徳だと教わってきました。
しかし、それでは自分自身の最大のポテンシャルを引き出すことはできないのです。
人間は集団で生きる生物です。
他者と協力することで個人では達成できないあらゆる事を実現してきました。
歴史的にみても私たちは協力することで大きな偉業を成し遂げてきた生物だとわかります。
考えてみてください。
私たち一人一人の時間は有限です。
私たち一人一人の力も知恵も能力にも限界があります。
私たちは一人では非常に弱い生き物です。
しかし、人間は協力することで地球上のどんな生物よりも強い生物になりました。
そうです、協力こそが今の人類の生活を作り上げてきたのです。
社会では効率を求めたり、知恵を絞ったり、一人でやるより複数人でやる方が圧倒的に良いことが多いのです。
一人でできることは確かに素晴らしいですが、他人と協力しなければ成し得ない事、一人では達成し得ない限界を超えた成功も他人と一緒なら掴むことができるのです。
なんでも一人でこなそうと思うのはやめましょう。
私たちは個人でありながら、集団でこそ力を発揮する生き物なのです。
信頼する・頼る・頼られることの大切さ
私たちは協力し合うことで最大のポテンシャルを発揮するということはわかりました。
しかし、ただ協力してもうまくいかないことは多々あります。
なぜうまくいかないのか?
それは相手との信頼関係に問題があります。
私たちが成功や幸福や豊かな人生を送ろうと思った時、周囲にいる人との関係はどうあるべきでしょうか?
当然、お互い信頼できる関係でないと歯車はうまく噛み合わず、むしろ問題を起こしかねません。
これは社会に出てチームで仕事をこなすときに皆さん経験されているかと思います。
常に否定的な人、協調性がない人、信頼できない人とチームを組んでも成果は上がりません。
成功の成果が出せるチームというのは個人個人が頑張るのではなく、チーム全体が良い関係を築き、最高に向かって同じ熱量で向かっていきます。
そこにはお互いの信頼があります。
それではお互い信頼し合うためには何が必要でしょうか。
それは常日頃から相手を敬い、心から感謝することだと私は思います。
自分の限界を知り、他者に協力してもらうことで限界を超えられる。
その他者は私に私個人では無し得なかった成功をもたらしてくれる。
素晴らしい成功の助力をしてくれる他者には感謝すべきものだと私は思います。
これは何も仕事だけではありません。
私は妻が双極性障害で日々悪戦苦闘、ストレスフルな毎日を送っています。
詳細はこちら
それでも妻との生活がうまくいっているのは、妻への感謝、周りの支えてくれる人たちへの感謝、一緒に生活している息子(マルプー犬)の感謝があってこそです。
皆の協力に感謝しているからこそ、私も周りの期待に応えようと頑張ります。
そして願わくば周りの大切な人たちの役に立ちたいと思うのです。
人間関係を大切にする考え方は、皆さん自身の人生を幸福にするために必要な考え方です。
人間というのはそもそも1人で生きているものではありません。
みんなでチームを組んで、皆さん自身の人生を生き抜いているんです。
1人で孤独に幸福に向かって突き進んでいる人よりも、チームを組んでみんなで協力して幸福を目指す方がより幸福になりやすい。
いつでも遅いなんてことはありません。
皆さんの人生が最も幸福になるような最強のチームを皆さんの身の回りに作っていきましょう。




















最強のチームの作り方
ここまで成功、幸福、豊かな人生を送るための人間関係について学びました。
それでは実際に最強チームを作る実践編に入りましょう。
最強のチームと聞くと、一人一人個人の力が飛び抜けたスーパースターが集まったようなチームこそが、最強のチームだと考えがちです。
しかし、必ずしも能力が突出とした人たちを集める必要はないです。
最強のチームを作る事とチームメンバーの個人個人の能力は、全く関係がありません。
ではどんなチームが最強のチーム、最高に成功するチームになるのかというと、周りの人たちが高い社会的感受性を持つことが条件です。
言い換えると人と人のつながりの重要性を認識しているメンバーであり、新しいメンバーがきても安心して意見を述べられる雰囲気が作れる。
皆が同等に発言できる、メンバー全員が人間関係が重要だよと言える「人間関係の重要性」についてしっかりと理解した集まりが最強です。
こんな簡単なことを満たしているだけで、本当に最強のチームになるのかと思われるかもしれません。
しかし、お互いを信頼し、尊重し合える人たちが周りにいることこそが最大の成果をもたらすのです。
そこには突出した能力や才能を持つ人、リーダーシップに優れた人も必要ないのです。
チーム全体(皆さんの周りの人々)としてどんな空気を持っているかと言うことの方が重要だと言うことです。
皆さんが一人で頑張る必要はないです。
また気に入らない人と一緒にいる必要もありません。
あなたを理解し、あなたが理解できる、お互いを認め合える人たちと繋がっていけば最終的に最強のチームを作ることができるのです。
皆で一緒に豊かな人生を目指そう!
さていかがだったでしょう?
皆さん、今まで自分一人で抱え込んでいませんでしたか?
仕事も病気もお金儲けだって一緒です。
一人でやるのではなく、信頼できる人たちと一緒にチームで取り組めば良いのです。
仕事であればチームで協力することで最高のパフォーマンスを得られます。
私のように病気の家族を抱えている場合も周りが信頼できる人たちばかりなら乗り越えていけます。
株式投資(投資信託)、特にインデックス投資は一般人でも世界中の企業に投資して、最高のアナリストの力と企業の力を借りて一緒にお金を増やす仕組みです。
世界中の誰もが幸せを願っています。
だからこそ世界は協力して良くしていこうと動きます。
我々の世界は常に良くなっているのです。
この記事が面白いと思ったらぜひ応援してください。




















また過去の私の記事や参考となる書籍も読んでみてください。↓↓↓↓↓↓
