2023-07

お金の勉強

【新NISA】2024年1月までに準備すべきこと

今日は新NISAに向けた準備について書いていきます。皆さん、証券口座持っていますか?NISA口座は作ってますか?お得なクレジットカード積立の準備はできていますか?そもそもまだNISAとかよくわからないからやっていない。NISAって何が良いの...
お金の勉強

【必見】社会人になる前に知っておきたかった投資の考え方(マインド編)

本日は投資初心者必見!株式投資を始める上で知っておきたいマインドのお話になります。私は社会人1年目から株式投資をしています。当初はデイトレーダーやスイングトレーダーの真似事みたいな形をしていました。結局のところトータルはマイナスだったと記憶...
お金の勉強

【ライフスタイル変革】その4:生活習慣を変えて毎日を健康に生きる!

今日はライフスタイル変革の1〜3までを踏まえて、生活習慣の見直しについても書いていこうと思います。ライフスタイル変革その1では楽天経済圏を使う、いわゆる生活・投資の基盤作りのお話をしました。流れは以下のような感じです。1. 生活防衛資金の確...
お金の勉強

【ライフスタイル変革】その3:無駄な出費の削減

今日は「無駄な出費を減らして貯蓄に回す」をテーマに書いていきます。過去に「貯める力」について書いてますが、その実践編になります。資本主義社会では私たち一般人は"資産"を買わなくてはお金持ちへの道はあり得ないです。ですが"資産"を買うには元手...
私の経験と雑談

子供の頃に習いたかったお金の話2:お金に関する戦略について

今日は私が子供の頃に知っておきたかったお金の話その2です。前回の記事では以下の内容を書きました。・世の中は資本主義社会なんだよ。・お金持ちになるには"資産"を買う"投資家"になるのが現実的だよ。今日はお金持ちを目指す上で最初に考えるべき5つ...
私の経験と雑談

子供の頃に習いたかったお金の話1:資本主義社会と経済的な自由について

私の家は田舎の平凡な家庭です。さほど裕福とは言えませんでしたが、それでも親はいくつか習い事をさせてくれました。これには本当に頭が下がります。自分に大きな子供がいてもおかしくない年齢になってやっと親の偉大さに気づかされました。社会人になって1...
お金の勉強

【ライフスタイル変革】その2:楽天経済圏の使い方+株式投資

前回、ライフスタイル変革の第一歩として楽天経済圏の利用方法について記載しました。本日は楽天カード、楽天銀行口座と楽天証券を使ってどのように生活すればポイントがたくさん稼げるのか、また株式投資デビューとその後の運用方法についても解説したいと思...
お金の勉強

【ライフスタイル変革】その1:最初の準備、楽天経済圏への移行

本日から「ライフスタイル変革」をテーマに記事を書いていこうと思います。私自身がこれまで実際にやってみて効果の出ている資産運用、投資方法について書いていきます。基本的なお金の考え方については過去のお金の勉強シリーズを見ていただければと思います...
お金の勉強

【復活】やっぱり強いS&P500:長期投資で堅実な資産形成を目指そう!

S&P500が10日ぶり4400ポイント台を回復しましたね。6/15以降に大きく下げてからというもの、上がるのか下がるのかわからないという状態でした。今回、4400ポイントを超えたのは一つのターニングポイントではないかと思います。長期的に見...